こんにちは!品吹です。
いよいよ本番まであと2日!
品吹SNSでは本番までのカウントダウンでパート紹介を行っております🥳
今回はこちらのブログで全パートまとめて紹介します
各パートからのメッセージも是非ご覧ください✨
打楽器パートです!
今回は新しい仲間も入団し、
久しぶりのプレコンへの参加やラテンナンバーがあり燃えております
様々な楽器が奏でるリズムや音色にご注目ください
安定した屋台骨を作るべく、日々研鑽を続け、マジメなフリをし続けているバスパートです
「グラグラする基礎工事もご愛嬌」と笑ってごまかすメンバーに愛の手を
ユーフォニウム。「Euphony[英]心地よい音」という言葉から名付けられたこの楽器は、全体を包み込む柔らかい音色で品吹サウンドの皮下脂肪を担当します。
対旋律を奏でることを生きがいとしていて、間違ってソロでもあろうものなら、壮絶な譲り合いとなります。
今回の演奏会でもがんばります!
品吹の中低音を支えるべく日々パート練習に励んでいるトロンボーンパートです。打上げの酒をいかに美味しく飲めるかがモチベーション。
頑張ります!
今回の定演は、団員5人で参加します!
練習でホルンが揃うと「ホルンいっぱいだね」と言われて、嬉しい気持ちになります!!
一生懸命演奏させていただきますので、ホルンの様々な音色に注目してください!
後列からバンド全体に勇気を注入するトランペットパートは老若男女の精鋭部隊です。
時にブリリアントに、時にメロウに、この楽器の表現力をフル活用してお客様を楽しませます♪
今回も乞うご期待!
人生の深みは音の深み。
若さと渋さが絶妙にブレンドされた、大人なサックスパート。
酔いしれるのはお酒だけじゃない。
熟練の音色をご堪能あれ
老若男女幅広い(年齢差約50歳)
クラリネットパート
老いも若きも吹かなきゃ損song!
団体戦で頑張ります
アヒルちゃんとおじいちゃんのような可愛く印象的な音色のダブルリード楽器です。普段はひかえめここぞという時はキラキラの存在感です!プレッシャーに負けないよう頑張ります!
フルート、ピッコロパートです。
昨年の演奏会後、3人増えました。
今回の演奏会では、いろんな曲で持ち替えをして演奏していますので、それもお楽しみです!
がんばります。
各パートの皆様、ありがとうございました~!
そして忘れてはいけません!
品吹では恒例!開演前のウェルカムコンサートでは品吹団員たちによるアンサンブル演奏が披露されます
今回出演する3団体を紹介します
全員カメラ目線の写真がなく、仕方なく選んだこの1枚。そして微妙な距離感が気になるこの1枚。
サックスアンサンブル「アバンチュール品川サキソフォンクラブ」のみなさんです!
【ヤ】っぱりここは、サックスの出番!
【マ】かせてください、ノリとハーモニー
【ト】ことん練習した成果を、今ここで!
【て】きとうに見えて、意外と真剣
【つ】よく優しく、響かせます
【ど】うぞ
【う】ちあげるハーモニー、聴いてください!
打楽器チームです!
今回はシンプルに、タムを中心としたアンサンブルをお届け
7人で息を合わせて頑張ります
ラストは限界に挑戦…!?
みなさん応援よろしくお願いします
開場から開演まで余裕をもって時間を確保しておりますので、
早めにきゅりあんへ来れた方はウェルカムコンサート是非ごゆっくり、お楽しみください
。。。と、ちょっと待ったー!(セルフツッコミ笑)
大事なあの方を忘れておりました!
我らが指揮者の田中先生!
全団員の音を一つにまとめ、表情をつけてくださるのがこの方
楽しいお話で盛り上げてくださったり、時には厳しく指導してくださったり…
この練習の積み重ねで品吹サウンドができあがります
第2部ではきっとノリノリな姿が見られること間違いなし
(指揮者の着ている すいそうがくTシャツにも“おどるひと”と書かれていますね)
指揮者の熱い想いを、音で感じとってください!
というわけで怒涛のパート紹介+ウェルカムコンサートのメンバー紹介+指揮者紹介!
いかがだったでしょうか?!
当日は是非会場にお越しいただき、私たちの練習の成果をお楽しみください
最後に、最後に、最後に!!
品吹より、ご来場予定の皆様へお願いがございます
⚠️ホール施設の構造上、開場前にお待ちいただける場所がありません。恐れ入りますが、早い時間のご来場はご遠慮ください。
⚠️関係者以外の方による、場内および演奏中の写真・動画撮影は固くお断りいたします。
⚠️アンケートにご協力よろしくお願いします!ペグシルを挟んでいないため、当日は筆記用具のご持参を推奨します。
以上ご理解の上、楽しくご鑑賞くださいませ
皆様のご来場、団員一同心よりお待ちしております!