14thチラシデザインにあたり

 

こんにちは、ブログ担当Prof.シウマイです。シウマイのインタビューシリーズ、初回の今回は、毎年品吹のチラシを一手に引き受けているデザイナーのあやねぇさんにお話を伺いました!因みにこの顔は私の自画像似顔絵です(どうでもいい)


 

Q 1 .今回のチラシ製作では演奏会の実行委員会からは「全てあやねぇさんにお任せしまーす♪」と言われたそうですね。それを聞いた時は私には「無理難題だなぁ・・・」と思ってしまいましたが、どんなイメージで作り始めたんですか?

 
 

当初は「かわいい」「おもしろい」のイメージで作ろう!って思ってました。
例えば、品川区というホームグラウンドを離れて神奈川県川崎市での演奏会なので、団員を猫に模して猫が楽器を抱えて多摩川を泳いで川崎を目指すイラストとか(笑)、地方のお土産でよくある「〇〇に行ってきました」のお菓子のパッケージを真似て「品川区からやって来ました」のメッセージ付きのデザインとか・・

 
 

Q 2.楽器を抱えて多摩川を泳ぐ猫!それも面白そうですね!

 

そんな自由な発想を経て出来上がった今回のチラシがこちら!

 

 

全体的に非常にカラフルな色合いと大きな女性の絵が印象的で、インパクト大!!具体的にイメージしたモチーフとかあるんですか??

 
 

演奏する曲の私なりのイメージです。「ラシーヌ讃歌」を演奏するので教会を連想させるステンドグラス風、アルメニアンダンスなのでアルメニアの民族衣装を着た踊り子。。
他にも女性演歌歌手やメリー・ポピンズ風の女性など、選曲にちなんだものをいろいろ描いてみたのですが、デザイン要素が増えると全体的にごちゃつくので、思い切って二つだけに絞りました。


また、今回、ミューザ川崎シンフォニーホールでの演奏会ということもあり、サイネージディスプレイ(電子看板)でも宣伝ができるので、光を通したときに映える色合いがいいのかなと思いカラフルにしてみました。

 

Q 3 .デジタル画像映えまで考えていたとは、さすがです!


そういえば、毎年品吹の演奏会はテーマがあって、それにちなんだチラシデザインを作っていただいていました。ちなみにコロナ禍で中止を余儀なくされた年の演奏会のチラシがこちら。

 

この時のテーマ「ファイト!品吹あなたの応援団」というテーマがまっすぐ伝わるデザインでしたが、今回は分かりやすいテーマが無い中のチラシ作りで、どんな点に苦労しましたか?

 
 

かわいいパターンとメルヘンなパターン、下書きはいくつか描いてみて、実は初めは、演奏する曲をイメージした招き猫を4匹並べたチラシを途中まで作ってたんです。8割ほど出来たところで、知人に見てもらったら「いいけど、ちょっと子供っぽいかな・・」という意見で、またそこから練り直しました(笑)
大人の楽団なので子供っぽくならないように、インパクトがある構図になるように、素材になるような画像を色々と見てたりして、あるとき閃いたのが今のチラシデザインでした。

 
 

Q 4.ひらめき!まさにデザイナーの本領発揮という感じで出来上がったチラシなんですねー。それでは最後に、デザイナーとしてイチ奏者として、定期演奏会への意気込みをどうぞ!

 
 

楽器を演奏したり音楽を聴くのが好きなので、それにちなんだデザイン活動がどんどん出来ればうれしいですね。
アマチュアながらも演奏する側としては、聴きに来てくれる方々に「想い」が伝わる演奏ができればいいなと思います。

 

あやねぇさん、ありがとうございました。
実は今回は初の試みとしてチラシと同じデザインで「ポストカード」も作成しました!

あなたが手にするのはチラシorポストカードどちらでしょうか。
団員一同心を込めてたくさんの方に発送したいと思います!

品吹の昼飯?~団員よりオススメのかき氷を紹介!~

品吹の昼飯

団内でも好評な品吹の昼飯シリーズ!
今回は番外編、かき氷と言えばこの方!ぶんぶんさんよりオススメのかき氷を紹介してもらいます


夏の主食はかき氷です。ぶんぶんですϵ( ‘Θ’ )϶
ブログではお初にお目にかかります。
夏と言えば冷たい物、冷たい物といえばかき氷、ということで今日は品吹の本拠地、品川区で食べられるオススメなかき氷をご紹介します!

SCHAFT

 

品吹の定期演奏会でお馴染みの「きゅりあん」のある大井町駅が最寄りです〜。
きゅりあんとは反対側の中央西口方面です。
ビルの二階にひっそりとあるので見つけにくいかもしれませんが看板が出てるので目印にしてください!
繁忙期の夏は開店の30分前から店頭にウェイティングボードが出るのでそこにお名前を書きましょう!
時間が選べるので書いたらお買い物に行くのもよし!


フルーツを使ったかき氷やしゅわしゅわ食感のエスプーマのかき氷が食べられますϵ( ‘Θ’ )϶
ぶんぶんは「もものかき氷」と「キウイのしゅわしゅわヨーグルトエスプーマのかき氷」をいただきましたが、
訓練された胃袋が故にできる技なのでまずは一個からお試しくださいね。


ぶんぶんさん、素敵なお店のご紹介ありがとうございました!
とってもおいしそうなかき氷です。。。(ºº​)ジュルリ

暑い!暑い!暑い!!!

こんにちは!品吹ブログ担当です。

夏です。暑いですね。。。
ここ最近の私は練習は楽しみだから行きたい!だけど練習場までの移動で日焼けしたり、準備で汗をかいたりするのはいやだから行きたくない~~という気持ちがせめぎ合っています。

 

というわけで本題です。
今日は初の試み!団員アンケート企画にチャレンジしてみました!

おそらく同じ気持ちであろう団員の皆様に以下の質問に答えてもらいました。
「皆様が暑いときにしたい◯◯を教えてください。
飲み物食べ物、(コロナ禍関係なく)行きたい場所など自由に回答してください!」

中の人が印象に残った回答を幾つかピックアップしました!

 

やっぱり圧倒的に多かったのはビール!

・ビール飲む!でしょ!
・ビールを飲む。一択です(笑)
・ビアガーデン!
他多数

予想通りの多さでした笑
私も演奏会後にキンキンに冷えたビールをグイーっと飲むのが大好きです

 

特定の場所でする何か、いいですね!

・等々力渓谷で涼みつつ焼き団子を食べる。もしくはラヴェルの水の戯れを聴きながらワインバルでちょい呑みする。
・滝の近くでマイナスイオンを浴びながらガリガリくんの梨味を食べたい…!
・軽井沢の喫茶店たんねんていのクリームソーダを飲みたいでーす🙆

涼しいところに行っておいしいものを食べるのもいいですね。
回答みているだけで私も行きたくなってしまいました!

 

意外と熱いものもアリ?!

・カレー部なので、もちろんカレーを食べる!

実は品吹にはカレー部があるのです!
そのうち団員御用達のカレー屋さんもブログで紹介したいですね。

 

というわけで団員の皆様、ご回答ありがとうございました😁
他にもたくさんの回答を頂きました。頂いた回答で涼みながら、また練習頑張ります✊
皆様も熱中症には気をつけてお過ごしください!

ゴタブンからMUZAへの道

第13回定期演奏会ではスティックを飛ばしたナックルさんより、
「ゴタブンからMUZAへの道」について語っていただきました。
目指すは第14回定期演奏会への成功!それまでの抱負か?!

。。。と思ったらどうやら文字通り「ゴタブンからMUZAへの道」を語ってくれるようです。

ナックルさんの苦労と努力、どうぞご覧あれ!笑


歩くことが大好きで、普段から五反田→蒲田をウォーキングしている池上線 Walker な私。
せっかく MUZA で演奏するんだからということで、ちょっと足を伸ばしてみようと思い立ちました。
東に折れたら蒲田、南に下れば川崎、どっちもそんなに大差ないだろう。うん。

というわけで。気持ちよく晴れた初夏の昼下がり、品吹のホームである五反田文化センター(通称ゴタブン)からスタートです。
近所を走る国道 1 号線(第二京浜)に出ると、頭上には川崎まで 11km の標識。
変化に富んだ都会の街並みを眺めつつ、ゴール目指して南下していきます。

環七通りの上をまたぎ、新幹線の下をくぐり、池上本門寺を横目に見て、池上線の下をくぐり、
時々同じルートを走るバスに追い越されたりもしつつ、やがて県境の多摩川大橋に到着。

さすがに足も疲れてきましたが、品吹神奈川進出の先鋒として川崎の大地をしっかり踏みしめます。
頭上の標識には川崎駅の文字。いよいよ MUZA が近づいてきました。
足もだいぶ重くなってきましたが、気合いと根性で歩みを進めます。

さらにいくつか角を曲がると、ついに見えてきました!川崎駅です。
まさしくその向こうには、MUZA が凛々しくそびえ立っています。
本当にここで演奏するのかと、改めて感慨もひとしお。

…ということで、乳酸の溜まった足を引きずって MUZA にたどり着いたのは、出発から 3 時間後のだいぶ日が傾いた頃でした。
やはり、ゴタブンから MUZA への道は蒲田より遠かった…(よく考えたら、川崎まで 11km は MUZA まで 11km という意味ではあ
りません)

結論。川崎駅直結の MUZA へは、便利な公共交通機関でお越しください。