こんにちは~、ボスママです。
今日(9月29日)は宿場まつりで演奏する予定でしたが、雨のため取りやめになりました
今年らしい曲をあれこれ用意していましたので、とっても残念です。雨男(雨女)がいるみたい。宿場まつりは、毎年のように雨なんだもの!
お越しくださる予定だった皆さま、ごめんなさい。来年に期待してください。
by ボスママ
演奏会情報や楽団のエピソードや団員想いなど書き綴っています。
こんにちは~、ボスママです。
今日(9月29日)は宿場まつりで演奏する予定でしたが、雨のため取りやめになりました
今年らしい曲をあれこれ用意していましたので、とっても残念です。雨男(雨女)がいるみたい。宿場まつりは、毎年のように雨なんだもの!
お越しくださる予定だった皆さま、ごめんなさい。来年に期待してください。
by ボスママ
ご無沙汰してます、ボスママです。なんかもう暑くて暑くて、ブログの更新サボってました。すみません。
ボスママはグダグダしてましたが、品吹は違います。毎週毎週、結構な人数が集まって熱い練習を続けています。
そこで、近々の予定をお知らせしますね。
https://shinagawa-shukuba-matsuri.com/
今年は「平成の歌姫」とでも呼びたい安室奈美恵のヒット曲メドレーとか、小学生までが「カモン、ベビー・・・」と歌うあの曲とかを演奏します。片足でピョンピョン跳ねるダンス、踊ってくださる方がいるといいなー。
初めて演奏する曲ばかりなので、猛練習中です。楽しみにしていてください。
屋外での演奏なので、お天気だけが心配。てるてる坊主作らなきゃ!
10月14日には品川区民芸術祭でも演奏します。こちらの詳細はいずれまた。
では、宿場まつりでお会いしましょう! byボスママ
満員御礼で定期演奏会を迎えることができ、団員たちの興奮も冷めやらぬ中、次回のイベント演奏に向けて始動しています。
定期演奏会の様子と御礼は後ほど画像等々集まり次第、お知らせさせていただきます!!
今回は、品吹1女子力の高いマッキーから宣伝します。
マッキーよろしく
▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はーい。マッキーでーす。
【品川区民吹奏楽団イベント参加のお知らせ】
5/4の定期演奏会にご来場いただいた方、応援してくださった方、心よりお礼申し上げます
いや?楽しかった
私たちは、演奏者のみならず、演奏会をつくりあげたすべての人がステキな仲間です。
また、アンケート回収率驚異の6割以上てあたり、みなさまにもお楽しみいただけたなら、とてもとても嬉しいです。
さて、私たちしなすいは、次回5/27(日)中小企業センターのエコフェスタにて野外演奏会をおこないます。
主な演目は演奏者ごろしのラテンメドレーなどなど。
毎年好天に恵まれますが、お越しの際は日焼け、熱中症対策をお忘れなく。ぜひまたお会いしましょー?
アディオス アミーゴス!!
↑わかるひとにはわかるはず
————————————————–
「しながわECOフェスティバル2018」
日時:2018年5月27日(日) 10:00~15:00
場所:しながわ中央公園
☆小雨決行☆
品吹の出演時間は、13:40~14:15頃の予定です。
出演時間は前後する可能性があります。
曲目:
・ミッションインポッシブル
・品吹ラテンストリート「音故知新」 arr.米山邦宏
・時の流れに身をまかせ
区のお知らせページ
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/…/kank…/hpg000013103.html
チラシ(PDF)
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000013103_1.pdf
————————————————–
こんばんは~、ボスママです。
もうすぐゴールデンウイークですね。予定は決まりましたか?
帰省する。お母さんの顔見たいですよね。
温泉に行く。ゆっくりしたいですよね。
テーマパークに行く。パレードがリニューアルだとか。
映画を観る。家でゲーム三昧…。ん? 何か大事なことを忘れていませんか?
ゴールデンウイークといえば、品吹の定期演奏会でしょうが!
ここ大切です。試験に出ますから、ちゃんとメモしておきましょう。
品吹の定期演奏会も10回目を迎えることができました。これも会場に足を運んでくださる皆さまのおかげです。ありがとうございます。
今回は節目の10回目ですので、「音故知新」と銘打って…、おっと温故知新の間違いではありませんよ。
かつて演奏した曲や同じジャンルの曲「音故」と、この先の10年、20年を見据えた新しい曲「知新」の両方の楽曲をお聴かせしたいと思います。
お楽しみに!
5月4日にきゅりあんで会いましょう。 by ボスママ
久しぶりの更新です。
定演までの練習残すところあと、10回となりました。午前中は、パート練をして午後に臨むというとても真面目なスケジュールで取り組んだ1日でした。
昨日は2部のポップスステージの練習だったのですが、田中先生が練習曲を一旦止めて、日はまた昇るを演奏するように私たちに指示してきました。
そう、今日は震災があった3月11日だったのです。この曲を練習中にするからとはいえ、鎮魂曲として今できる最高の演奏をしようと思い演奏しましたが、盛り上がりのところでかなり感極まってしまいました。 そのあと黙祷で気持ちを落ち着かせた次第です。
そんな人は私だけかと思いきや、後ろで演奏している団員の中にはボロボロ泣いている方もいらっしゃったようで・・皆、優しい人達です。
そうそう、思い出しましたが、震災時に避難してきた両親の今後の事とかで都庁を行き来したり病院行ったりと忙しくしていたのですが、品吹の練習だけは行ってました。(=^・ω・^=) 行くと気分転換になって気持ちが落ち着いてたんです。
(都庁で募金に来ていた団員と偶然あったり、病院に焼きたてのパンを持ってきてくれた団員の方もいました。)
それで、ある日、団員のある人達がご飯に誘ってくれてお寿司いっぱい食べました。びっくりするくらい食べてその量のすごさに笑いが止まらない日でした。そしたらお会計の時、皆んなが「いろいろ大変そうだから、まぁまぁいいから。いいから。」と奢ってくれたなぁ。奢ってもらってラッキー!ともちょっと思ったけど( ̄▼ ̄*) それよりも気持ちがなんかとても嬉しかったなぁ。
そのあと、その人達とで夜桜を見に公園一周したんだった。綺麗な夜でした。
なんてこと考えてたら。。ええ。(☆☆)!!。あれから7年、7年品吹にいさせてもらってるんだ。。。
すみません。なんか思い出話になっちゃいましたが、何が言いたかったかっていうと。
「品吹、いいところですよ。」と言いたかったのです。
昨日は、当団の音楽指導者である田中先生の合奏練習でした。
多忙を極める日々の中、寝る間を惜しんで駆けつけてくれました(>_<)ヽ
先生のいない間に緩んでしまった所を、歓談を交えつつ皆がわかりやすい指揮でご指導頂きました(*^^*)
「○はまた昇る」を演奏したのですが、田中先生が振ると私は震災当時の事やいわきの海を思い出します。
私自身被災者ではないですが、父が当時地元いわきで入院していたので緊急搬送された代々木オリンピック村での日々。家族を地元に置き去りにしている人や海辺のレストランを経営してる人など辛い思いをしている人達が多い中、いつも冗談を言いあって笑いが絶えない場でした。
いつも皆を笑かせているTさんが父と食堂へ向かう時に突然立ち止まって「○○さん、俺退院したら家族でいわきを出るよ。」言った場面、10年来の友達ようちゃんが両親を探しに2歳の子供を連れて瓦礫の中を探した事、朝のキラキラ光る海辺の景色や重々しい波、桃色に染まった美しい空と海。。などの記憶が浮かびます。
なので、ちょっと演奏すると悲しい気持になったりするのですが、きっと先生の心のこもった指揮がそうさせるのかなと恐縮ながら思ってます。(☆☆)
という事で久々の品吹ご指導を祝して3年B組風に記念撮影しましたd(。・∀・。)b
昨日は久々の土曜練習。11月にも関わらず暖かい日差しが心地よい晴天に恵まれました。
そんな秋晴れの午後、品吹の温故知新改革に期待しつつ江口先生を迎えての合奏練習を行いました。
品吹の今の音や演奏前に各楽曲についてのポイント、合奏をした上での木管と金菅や各楽器によって使い分けた細かな注意点やロジック的なことが私たちにもわかるよう言葉を吟味しつつ丁寧な言葉でご指導いただきました。
バンドディレクター的なレクチャーに刺激を受けた団員もいました。
おじさまおばさまの年齢層が多い品吹にとって、とても新鮮な風が吹いた感じです。
まだ、レッスンを受けるのは2回目なので、楽団員の中でもっと江口先生について知りたい!
というご要望にお応えしてプロフィールをご紹介しますね。
江口 博昭:フリーランスティンパニ/打楽器奏者
ということで、来年の定期演奏会に向けて頑張っていきましょー
久々の更新です!
今の品吹。。どうなっているのかなーというと、ジュラ紀を終えて、、もとい、、
白亜紀を終えて。。もとい、、、たーふじ進行によれば、基礎期を終えて応用期に入らないと!という段階(☆☆)!! だそうです(゚◇゚;)!!!
10回目のテーマは温故知新。新しい品吹!?を見せなくてわっ!
とプロの奏者の方々をコーチに迎えて合奏練習をしています。
そのお一人目がホルン奏者の東谷先生です。
メロディアスな表現のご指導をしていただいてます。品吹ももっと艶っぽい大人の演奏目指したいです(充分年齢は大人ですが)(o^^o)
元々大阪でご活躍されていた方で、ご存知の方も多いかと思います。
お料理がお得意でインスタにいつも美味しそうなお料理をアップしてます(o^^o)
東谷先生のオフィシャルHPは下記URLです!
↓↓
“https://www.keita-higashitani.com/profile.html”:https://www.keita-higashitani.com/profile.html
こんにちは~、ボスママです。
長雨あり、大雨あり、台風あり、ついでに彼の国からの飛翔体ありで、なんだかスッキリしませんね~。そんなときにはやっぱりお祭りで、気分を上げていきましょう!
今年も品吹はしながわ宿場まつりに参加します。
しながわ宿場まつりは9月23日(土)、24日(日)の2日間。
品吹が演奏するのはの9月23日(土)の午後4時頃から。
場所は京急・新馬場駅近くの聖蹟公園特設会場。
今回は懐かしいテレビ番組の主題歌や昭和のヒット曲が続々登場! メロディーを聞くだけで番組のシーンや、その時代の思い出が目に浮かびますよ。
あ、ごめんなさい。その頃にはまだ生まれてなかった!?
しながわ宿場まつりでは、和文化プレイスポットと銘打って、茶道、華道、和太鼓、三味線などの体験ができるとか。それにもちろんおいらん道中もあります。
昨年は雨で演奏できなくなった苦い思い出があります。今年は、晴れろー、晴れろーと祈ってくださいね。
では、聖蹟公園でお会いしましょう! by ボスママ
暑い日が続きますね。
そんな中でも、楽団員たちは嬉々として合奏練習に励んでいます。(^ ^)
品吹の驚異的な練習参加率は猛暑でも変わる事がないです。(゚◇゚;)!!!
ところで、下の写真なんだかお分かりになりますか?
嬉しそうに抱えている人の所有物です。
タジン鍋、タンドール釜、大型水筒。。。ではないのはわかるかと思いますが、一目でわかった人は楽器通です!!