こんばんは~、ボスママです。
品川宿場まつりは、なんとまあ、台風との共演になってしまいました。開始時間を早め、そそくさと終了という展開で、せっかくの選抜チームも思い切り演奏できず、がっかりです。
そんな中、ボスママはなんの疑いも持たず、予定されていた演奏開始時間に聖蹟公園に到着。風が強まり、雨も降りだしていたのですから、「みんなどうしたかなー」くらい考えればよかったのですが。聖蹟公園では屋台の解体中。まさしく「後の祭り」状態でした。で、さらに強まった風と雨の中をトボトボ帰って来た次第。
不完全燃焼に終わった宿場祭りのリベンジ、というわけではありませんが、次は五反田文化センターの「ふれあい文化祭」で演奏します。
10月21日(日) 五反田文化センター 音楽ホール
品吹が演奏するのは、14:30~15:00
秋にちなんだ童謡のメドレーあり、加山雄三のヒット曲あり…と皆さんに喜んでいただける曲を用意しています。中でも注目していただきたいのが、「となりのトトロ・メドレー」。この曲になったら「かぶり物を被る!」と宣言した人が約1名。メドレーですから、「さんぽ」、「五月の村」、「風のとおり道」、「ねこバス」、「となりのトトロ」とつがって演奏するのですが、その中の、どの部分で、どんな被り物を身につけるのか! あんなんか、こんなんか(ここ、ボスママの妄想)。
「となりのトトロメドレー」になったら、耳をすますだけでなく、目も見開いて聴いてくださいね。かぶり物を被るのは誰なのか、お楽しみに! いざとなったら恥ずかしくて、被れなかったなんてことはなしですよ。「被る」って確かに言ったんですから。
では、では、五反田文化センターでお会いしましょう。 BYボスママ
しながわ宿場まつりに参加しますよー!
ハーイ! またまたボスママです。
9月29、30日に開催される「しながわ宿場まつり」。江戸時代の扮装をしてパレードする、あのお祭りです。お侍さんや、かわいい町娘がぞろぞろと歩きます。
そのお祭りに、品吹は今年も参加します! 江戸時代の格好はしませんが…。すみません。
時:9月30日、16時45分~。
所:聖蹟公園ライブステージ
出演するのは、品吹選抜チーム!
どうやって選抜チームを決めたかって? そりゃあに決まっているでしょうが。って、AKBじゃあるまいし…。
品吹全体では、10月21日に五反田文化センターで行われる「ふれあい文化祭」の練習に勤しんでいます。その合間をぬって選抜チームは「しながわ宿場まつり」の練習も! めっちゃ大変です。
でも、皆さまの前で演奏できるんですもの。こんな嬉しいことはありません。
楽しい曲を揃えています。お楽しみに!
ぜひ、ぜひ足を運んでください。
ボスママでした。
涼しい秋をおすそわけ
心はティーンのままです
こんばんは! ボスママです。
9月も中旬になろうかというのに、暑いですよねー。
先日、管理人さんに「今日は(帰りが)早いねー」と言われました。
「あんまり暑いから帰って来ちゃった」と答えたら、
「暑いから帰れるなんていいねー」
実は勝手に帰って来ただけなんですけれど
さて、さて、昨日はティーンズコンサートの本番でした。ティーンは1人もいない品吹ですが、ティーンズコンサートに堂々出演ですよ。品川区内の小学生、中学生、高校生、大学生との共演ですよ。
品吹単独の演奏は、スパークの「セレナーデ」と、リンケの「ベルリンの風」の2曲。その後、小学生の合唱団と一緒に「ふるさと」。
そして、最後の一曲は、中学生、高校生、大学生の皆さんも加わって「風が吹いている」の合同演奏でした。こうれがもう大感動もの。下は小学3年生から上は60ン歳までの共演なんですから。合同でのリハーサルは1回しかできなかったのですが、いざ、本番が始まってみると、なんともいい感じで…。清々しく、かつ温かいサウンドが生まれました。
そして、ボスママは確信しましたねぇ。「やっぱり心はティーンなんだ!」って
今回も、五反田文化センターまで足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。
小学生から社会人までのコラボを実施するために尽力くださった皆さま、ありがとうございました。
品吹の控え室でーす。
午前中はこんな感じで、個人練習。
演奏中は写真が撮れないので、演奏中の写真がありません。写真を取った方、あやねえかボスママまでお知らせください。
ではでは、ボスママでした。
ティーンズコンサート
今週、五反田文化センターで行われる演奏会に品川区民吹奏楽団も参加します。
日時:2012年9月9日(日) 13:30-
場所:五反田文化センター
オープニングセレモニー(ティーンズコンサート) 入場無料
品川区民芸術祭2012の文化企画のオープニングセレモニーになります。
品川区にある学校の生徒さんの演奏など多々あり、題して「ティーンズコンサート」となっています。私達は、かなり昔のティーンですが気持ちはいつも少年少女なのでヤングな大人も見にきて下さいね。
入場無料です。皆様是非いらしてください。
おもろい夫婦
ボスママ、サマコン記事アップありがとうございます
演奏会は予想外に盛り上がりびっくりしました(笑)
さて、品吹のおもろい夫婦を紹介します。去年、楽団内で知合い結婚したF田夫婦です!
この夫婦、面白いんだなぁ?o(^▽^)o
品吹のながーい1日
こんばんは、ボスママです。
サマーコンサートが無事終了しました。
この暑さの中、五反田文化センターまで足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
演奏した側がこんなこと言うのはヘンかもしれませんが、心温まるとってもいいコンサートでした。
特に、最後の最後。「アンコール!」ってお声がかからなくても、1曲用意しておくのは、まあ、お約束みたいなものですが、今日は、そのアンコール曲が終わっても、拍手の音が鳴り止みませんでした。もう、びっくり。そして大感激。
プロの方のコンサートではよくあることでしょうが、素人楽団の私たちが、こんなに温かい拍手をいただけるなんて……。本当にありがとうございます。
ところで、今日のコンサートは午後3時開演。品吹の出番は3時50分からでした。とはいえ、私たちの集合は午前9時。ステージで1時間ほどリハーサルをして、練習用のスタジオでしばしミーティング。その後、再集合の午後2時まで、なが~い昼休みがありました。
連日の暑さのせいもあるのでしょう、みんなお疲れ気味。というわけで、市場に並んだマグロのごとき姿をさらすメンバーも……。
でも、こういう人って、打ち上げになると元気なんですよねー。ボスママは一次会のみで帰ってきて、こうしてブログを書いていますが、二次会、三次会はいつまで続くのやら。明日は月曜日。みんなお仕事あるんでしょうに。
9月9日にも五反田文化センターでティーンズコンサートに出演します。ティーンという名のコンサートに出てもいいのかな、と首をかしげてはおりますが。ま、心はみんなティーンズですけど。
では、また。暑い日が続きます 皆さまお身体、お大切に。 byボスママ
サマーコンサートGP
お久しぶりです。あやネェです。
毎日あっついですね。
汗かきな私は、練習場所である五反田文化センターにいつも汗だくで到着しています。
さて、今日はサマコンのゲネプロ日でした。
さすがにステージで演奏するとちょっと緊張しますね。
田中先生も音響の確認にステージ上がったり、会場の奧行ったり来たりして頑張ってくれました。
「牛乳プリン」Tの先生。
練習熱心なTP隊
今回のコンサートは葉書申込でチケットが抽選で当たるので、皆んな来てねっ!とは言えませんが、チケット抽選に当たった方、暑いけど是非是非来てください!
皆んなで夏の歌や懐メロを歌いましょう!!
そして、楽しい夏を過ごしましょう!
サマーコンサートのお知らせ
こんばんは! ボスママです
暑いですねー。もうなーんにもする気になれなくて…。
そんな中ではありますが、サマーコンサートのお知らせしなくちゃ! と我が身に鞭打って、パソコンに向かっております(大げさ)。
サマーコンサート
時:8月26日(日)午後3時~4時30分
所:五反田文化センター
出演は、品川区民芸術祭2010新人オーディション入賞者と品川区民吹奏楽団です。
今回は夏にちなんだあんな曲、こんな曲を演奏します。童謡あり、クラシックあり、加山雄三あり…。
皆さま、ぜひお越しください、と言いたいところですが、これって申し込みが必要なんです。
往復はがきに住所、氏名(ふりがな)を書いて、〒140-0011 品川区東大井5-18-1 品川文化振興事業団サマーコンサート担当までお送りください。1枚のはがきで4名まで申し込めます。住所、氏名は全員のものを書いてくださいね。
申し込み期限は8月3日まで。締め切りが迫っていますので、お早めに。って、ボスママの告知がギリギリなんですよねー。すみません。子供の頃、8月31日に夏休みの宿題やっていたタイプなもんで。
申し込んだ方の人数が少なくて、定員に満たない場合は、8月6日(月)午前10時から電話での申し込みができます。5479ー4112 番号をお間違えなく。
品吹では、今、サマーコンサートの練習中。暑い、暑いと言いながらスタジオに集まって頑張っております。では、また。
byボスママ
チューバ君達
こんにちは、あやねぇです。
今日は30度まで気温が上がるらしいと聞き、朝から洗濯をたくさんしました。
梅雨の晴れ間の洗濯日和は貴重です。
私、最近「待っている」事が多くその間に本を読んだりしているのですが、どうにも眠くなってしまいます。それで、ノートの端に落書きしたりしていたら、こんな4コマ漫画ができました。
品吹のチューバ君達です。